Vol.105「言霊」2年 山岡廉
- 部員
- 2020年1月18日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
平素よりお世話になっております。
学連の山岡と申します。
細かい自己紹介は以前のブログを読んでいただけたらと思います。
皆さんは『言霊』を信じていますか?
言霊とは、言葉に宿ると信じられている霊力のことです。古くは万葉集にも出典があり、日本は言霊の幸ふ(さきわう)国と呼ばれていたそう。
口に出した願い事は叶いやすくなる一方で、出した言葉が慢心によるものである場合、逆の結果が出てしまう、とも書いてありました。
(僕が常日頃から痩せると言っているのに太ってしまうのは上記の通りです。)
ポジティブな事を発すれば本人やその周りの人も上向きに向かっていきますが、マイナスな発言や言動は、逆の結果になってしまうでしょう。
プラスの言葉を発せるって才能ですよね。
武沢一翔とかすごいなぁと思います。本当に。
私がちょっとだけ心がけているのは、ネガティブな事を言わないということ。
堀元主将のブログにも、リーダーはご機嫌であるべきって書いてありました(だいきくんの卒業ブログ)。言葉ではないけど言いたいことは同じだと思います。みんながご機嫌であれば組織はうまく
まわりそうな気がしますよね。
今年のブログからは、昇格という目標にむけての強いプラスの『言霊』を感じる事ができます。是非皆さん読んでみてください!
最後に、
学連4人全員が関東に残るという身勝手な決断を尊重してくださったこと、誠に感謝申し上げます。
この東京学芸大学蹴球部という素晴らしい組織において必要不可欠な人間になる為、別の場にはなってしまいますが、日々精進していきます。
そして1年後、必ず関東で。
成長した姿でお会いしましょう。
山岡 廉

【過去の記事】
最新記事
すべて表示東京学芸大学蹴球部のホームで開催される関東大学サッカーリーグ戦の試合を取材・スカウトする場合には、 以下のアンケートフォームに 試合3日前の18:00 までに答えていただく必要がございます。 取材を希望する方 → https://forms.gle/JLSZpPbhrsrJ...
Comments