

Vol.99「私の生き方」2年 丹野雄斗
自分、チームに関わる全ての方々へ、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。2年FW丹野雄斗です。一度部員ブログは書かしてもらっているので、自己紹介は割愛させていただきます。今日は、自分の好きなこと、大切にしていることを書いていきたいと思います。まず好き...


Vol.98「一生懸命」2年 武沢一翔
こんにちは。 2年B類保健体育専攻の武沢一翔です。 日頃より暖かいご支援・ご声援をいただき、感謝申し上げあげます。 今週から新シーズンが始動しました。 今シーズンへの期待、楽しみ、様々な感情があり、身の引き締まる想いです。 早速本題に入ります。...


Vol.97「NEVER TOO LATE」2年 住田将
皆さん、こんばんは。 日頃より東京学芸大学蹴球部へご支援頂き有難うございます。 今回ブログを担当します、 生涯スポーツコース2年の住田将です。 選手権シーズン真っ只中ですね。母校である青森山田は今年も強いです。優勝して欲しいです。1年間だけの青森山田での生活でしたが、母校と...


Vol.96「誰にでもできること」2年 望月祐里
初めまして。 今回初めて部員ブログを担当します、2年マネージャーの望月祐里です。マネージャーが主ではありますが、今月から東京都リーグの学生幹事(学連)を兼任することとなりました。 まず、保護者の皆様はじめ、日頃より沢山のご支援ご声援頂いている皆様に心から感謝申し上げます。私...


Vol.95「経験」2年 河田稜太
皆さんこんばんは。 2年E類生涯スポーツコースの河田稜太です。 東京ヴェルディという歴史あるチームで9年間プレーし東京学芸大学に来ました。 文章を書くのは得意でありませんが、今話したいことをたくさん話そうと思います。 まず去年、僕がやり続けたことについて話します。...


Vol.94 「勝利に貢献する事」3年 米倉深雪
こんにちは。3年マネージャーの米倉深雪です。出身は東京都小平市、学科は幼児教育選修です。 東京学芸大学というと小中高の教員養成を想像する人が多いと思いますが、私の所属する’幼教’は保育士や幼稚園教諭を目指す学生が集まっています。...


Vol.93 「役割」3年 山川南帆
あけましておめでとうございます。 東京学芸大学蹴球部 学生幹事(以下学連)をさせていただいています、3年表現教育コースの山川南帆と申します。表現教育コースとは何ぞやという方がいらっしゃるかもしれませんが、今回はその説明は省略させていただきます。...


Vol.92 「挑戦」3年 安田祐生
こんにちは 3年、ゴールキーパーの安田祐生です。 2020年が始まりました。今年は、私としても、学芸大蹴球部としても、日本としても、大きなターニングポイントとなる年になりそうです。 大晦日の夜、2019年を振り返ったとき、色々な出来事を思い出した。...
初蹴りのご報告
1月4日(土)に、毎年の恒例行事である初蹴りが行われました。 東京学芸大学総合グラウンドにてゲームを行い、その後学内の食堂にて懇親会を開きました。 OBの皆様と交流させて頂く大変貴重な時間となりました。 お忙しい中ご参加いただきましたOBの皆様、ありがとうございました。...


Vol.91 「紅白歌合戦で紅白どっちが優勝したか気にしている人は誰もいない」3年 福島成
あけましておめでとうございます。 昨年は多大なるご支援、ご声援をありがとうございました。2020年も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 E類生涯スポーツコースの福島です。 年が明けましたので、新年の抱負なんかを言うべきなのかもしれませんが、これまでに来シーズンに向け...