

University of Massachusetts
サッカー選手には必ず引退する日がくる。 もし自分がプロになり、その状況になったらいったい何をするのか、そして何が出来るのか。 これは、僕が大学に入ってから常に持ち続けて来た問いであり、今回アメリカに行くことに決めた最大の理由です。...


「クリーン野川作戦」「キャンパスクリーンデー」参加報告
7月17日(火)に学内で行われた「キャンパスクリーンデー」に蹴球部として参加させていただきました。 厳しい暑さの中、日頃多くの支援を頂いている大学や地域の皆様への感謝を少しでも伝えたい!と部員一同、一生懸命に取り組んでいました。...


Vol.7「気迫は技術を凌駕する」4年 髙橋滉也
こんばんは。今回のブログを担当させていただきます。4年の髙橋滉也です。 こういった文章を書くのが苦手なため、「なんだこの文は?」とJ太郎くんに怒られそうでビクビクしながら書きました。笑 最後まで読んで頂けたら嬉しいです。 まずは、軽く自己紹介から。 ...


Vol.6「マネージャーとして」2年 米倉深雪
こんにちは。2年マネージャーの米倉深雪です! 部員ブログマネージャー初登場です。前回藤田さんから紹介がありましたが、私は普段何も考えてなさそうに見えるみたいです。否定したいところですが、本当にいつも何も考えていません(笑)なので今回の部員ブログも何を書けばいいか分からず悩み...


Vol.5「チームの勝利のために」3年 藤田昇平
みなさん、こんにちは! スミショウから紹介のあったとおり、今回のブログを担当します、3年の藤田昇平です。 初めましての方もいるかと思うので、自己紹介から始めていきたいと思います。 学科:A類保健体育 出身地:東京 出身チーム:杉並ソシオ...


Vol.4「夢に向かって」1年 住田将
今回、ブログを担当させて頂きます。1年の住田将です。正直、こんなに早くブログが回ってくるなんて思っていなかったのでびっくりしましたが、一生懸命書きました。多くの人に読んで頂けたら嬉しいです。 先日、新入生紹介で紹介して頂きましたが、書くのは初めてなので、自己紹介からスタート...


Vol.3「蹴球部の一員として」3年 薬袋和輝
今回のブログを担当させていただきます3年の藥袋和輝です。 僕は東京学芸大学蹴球部に入部してから2度も左膝前十字靭帯を切ってしまい、約2年間リハビリをしていました。リハビリの2年間を経て、3年になった今シーズンから復帰しBチームで活動してます。少しでもチームに貢献できるよう精...


Vol.2「この一年半を振り返ってみて」2年 服部遼太郎
今回ブログを担当させていただきます。 B類保健体育科の2年服部遼太郎です。 私は去年の入学前、3月に膝を怪我してしまい、手術をしました。その後、違う怪我をしてしまい約1年半、サッカーができていない状況です。この1年半は、また全力でサッカーができるのか不安な気持ちがずっとあり...


Vol.1「東京学芸大学蹴球部でサッカーをすること」4年 千葉丈太郎
紫志尊々 記念すべき初ブログの大役を任され大変恐縮です。いろんな人からクソ真面目といわれますが、なるべく楽しんで読んでいただけるように精一杯書きたいと思います。 色々な人のダイアリーに登場したことはあるのですが、こうして書くのは初めてなのでまずは簡単な自己紹介から。...


一年生紹介5
どうもご紹介をいただきました。 マネージャーに嫌われている部員ランク堂々の1位の生涯スポーツコース2年の高橋謙太郎です。 ついにこの前、茉穂に 「ポカリちょうだい」と言ったら 「気持ち悪い、無理」と言われたとです。 学年での食事の席では 「何がいけないんだ!」と問うと...