【OBの皆様】瀧井敏郎先生退官記念行事に関して
東京学芸大学蹴球部OB各位 平素より大変お世話になっております。 この度、2019年1月5日(土)に瀧井敏郎先生退官記念行事を開催いたします。 詳細は、下記リンクからご覧になれます。 瀧井敏郎先生退官記念行事のご案内 ※ご案内文では2019年1月5日(日)となっておりますが...


Vol.26 「For the team の体現者」2年 岩田俊太朗
2年E類生涯スポーツの岩田俊太朗です。 山形県出身で、中学はモンテディオ山形ジュニアユース、高校は山形南高校出身です。 部員ブログは初登場ですが、ブログの更新係として、毎度ツイート文などを考えているので、そちらにも少し注目していただけたら嬉しいです。...


Vol.25「大学サッカーの目標」1年 佐藤創太
こんにちは!! てらくんから指名を受けました。今回部員ブログを担当します、1年A類数学の佐藤創太です。 今回は、これまでの大学サッカー、大学生活を通して感じたことを書きたいと思います。文章を書くことがあまり得意ではないですが、最後まで読んで頂ければ幸いです。...


Vol.24 「欠かせない存在」2年寺田智哉
久しぶりの部員ブログです。 はじめまして。 A類保健体育科2年寺田智哉です。 愛知県出身です。 3年生に似た名前の人がいます。 間違えないでください。 ちなみに"て ら だ と も"まで一緒です。 "てら"と聞こえ、振り向いたら、私ではないことが結構あります。...


卒業DIARY 17 「ありがとう」 堀大貴
はじめに、今シーズンも温かいご支援、ご声援ありがとうございました。 そして、いつも「紫志尊々」をご愛読いただきありがとうございます。 ここまでの引退ブログいかがでしたか。 やはり自分の想いを言葉にするって大切ですね。 4年生の想いに私は毎回胸が熱くなっています。...


卒業DIARY 16 「感謝」 林勇太
平素より大変お世話になっております。 この度卒業ダイアリーを担当させていただきます、横浜FCユース出身、E類生涯スポーツコース4年、副将を務めさせていただきました林勇太です。 今シーズンは多大なるご支援・ご声援ありがとうございました。...


卒業DIARY 15 「人間的成長」 鈴木翔太
寒さが増すと共に引退も近づいてきました。 一年の時から自分は何を書くのかなと楽しみにしてました。 まだまだ未熟な自分の文章が、皆さんにどれぐらい伝わるかわかりませんが、何かを感じてくれたら嬉しいです。 シーズン前にもしましたがもう一度、簡単に自己紹介をしたいと思います。...


卒業DIARY 14 「熱情」 千葉丈太郎
17年間続けてきたサッカーは、自分の中であまりに大きく、今では初めてボールを蹴った日も、初めてゴールを決めた日も、初めて勝った日も思い出せない。何がそんなに楽しくてサッカーを始めたのか、いま思うと、不思議でならない。 サッカーの魅力って、大学サッカーの魅力ってなんだろう。あ...


卒業DIARY 13 「自律」 大竹陸
秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。皆様お変わりなくお過ごしですか。 こんにちは。今回のダイアリーを担当させていただくE類生涯スポーツ4年の大竹陸です。 部員ブログの方で自己紹介をしていなかったので軽くしたいと思います。...


卒業DIARY 12 「自覚と評価」 根本将
今回卒業ダイアリーを担当します根本将です。 今シーズンは副将、Bチームキャプテンを務めさせていただきました。 先日全日程が終了したBチームが戦うIリーグですが、結果として2部Fブロック4位となり、目標の昇格には届きませんでした。しかし終盤まで優勝争いをできたことは選手一人一...